寝たら忘れちゃうもんで(^~^;)
2018年02月05日
悩み始めたよ(・´ω`・)
セッション会のあり方。
当日リクエスト方式でぶっつけで
何が飛び出すかわからないのがセッションだ!!
と思っているわたし。
演奏してくれる人がいないと
まず成り立たないものであって
でもバッチリ練習曲ばかりだと
LIVEだったり発表会みたくなっちゃう。
自由度がないっていうか……
次なんの曲を誰がやる?誰が歌う?
ってその場で決める感じが
ドッキドキ((((o゚▽゚︎)o)))
だと思うけど、どーなんでしょね?
事前にやる曲わかってた方が楽しみ増える?
もっと皆さん来やすくなるのかしら?
歌いたい人、観たいだけの人にも伺いたい。
わたしは今のところ違うんですよー(◎゚︎-ω-)
当日リクエストいただいた中から
ご本家もやらなそうなww
マニアックなやつもぶっこみつつ
失敗したっていいじゃーん
グズグズでもいいじゃーん
って思ってるんだけど??
わたしの独りよがりも良くないから。
ご意見あったら聞かせてくださいな。
これからもずっと続けていくために。
そして進化もしていきたいのです☆(ゝω・)v
でもでも、悩んでるって言っても、
すぐ忘れちゃうから、
アイディアやご意見あれば遠慮なくどぞ〜〜
(*´罒`*)ニヒヒ
みんなで作り上げるセッション会ですからーー!
この記事は2018/02/05に公開され、218 ビュー読まれました。
これまでのコメント
本来、JAMセッションは楽譜も何もなく取り決めだけ決めてせーのって合わせる緊張感のあるものなんだけど、サザンセッション会はそういうんじゃないからねw
俺は両方ありだと思うんだ。
誰か一人だけ弾きたいって曲をあえて入れて他の人に入ってもらったり、何人かで示し合せてせーのって合わせるのもそこだけでしかない緊張感もあると思うの。
楽器って不思議なもので、慣れてくると唄うように弾けちゃうようになるのよ。
そうするとドンドン緊張感より単に楽しむことへと変わって行くんだよね。
この前「本怖」のサックスのイントロも、ちょっと吹いてなんとなく吹けちゃう。
だけど、合わせる時に緊張してない訳じゃないからね。
サザンセッション会はメジャー曲とマイナー曲を上手く取り合わせて「緊張感」と「安心感」の緩急でこれからも盛り上がれば良いんじゃないかな?
「いなロコ」練習中な人にも上手い人達の中に入ってもらえばその人はきっと楽しいだろうからそんなのも考えながらやれたらいいよね!!
おっとーー、超身内からマジメなコメントいただいたww
変に「敷居が高い」って印象になってたら、寂しいなぁって思ってるだけだよー!
これから来ようとしてる人も気軽に来て欲しいな。
みんなあったかい人ばかりだし♡
コメントする